梅雨の髪と体、実は〇〇ケアがカギです!

hiroe h

関東地方もそろそろ梅雨入りですね~

梅雨と言えば、

湿気や低気圧で

髪が広がったり~

気持ちも体もスッキリしなかったり~あせる

何だか梅雨って、憂鬱な気分になりますよね~

自実はこれには理由があります。

★梅雨の不調は「湿」が原因

中医学では、

梅雨は「湿邪」と呼ばれ

余分な水分が体に溜まりやすくなる

季節なんです。

・頭が重い

・むくみやすい

・だるい

・髪がベトつくorパサつく

こうした不調は「巡り」の滞りが

関係している可能性があります。

★巡りを整えるカギは「フェムケア」にあり

女性は年齢を重ねると

「腎」や「子宮」の動きが緩やかになり

ホルモンバランスの乱れや巡りの低下が起こります。

そんな時、膣周りのケア(フェムケア)を行うと

こんな変化が来たい出来ます。

・骨盤周りの血流が良くなる

・自律神経が整いやすくなる

・ホルモンの流れがスムーズになる

・頭皮や髪に栄養が届きやすくなる

つまり、

髪やお肌、体の調子が整う為の土台作りが

フェムケアなんです!

★梅雨におすすめのケア

・温めるケア

お腹やコシ周りを温めて湿を追い出す

・巡らせるお茶を飲む

黒豆、紅花、ホーステール(すぎな)などの

薬膳茶で内側から巡りをサポート

・フェムゾーンオイルケア

膣周りの保湿やマッサージで、

下半身の巡りを促進。

梅雨の髪や体の不調には

外側からのケアだけではなく

「フェムケア」の視点で

内側から巡りを整える事が

とても大切ですキラキラ

女性の体は繋がっています。

膣周り、子宮、頭皮、

全てが連動して須崎さんの髪と心の元気を

育んでくれますOK

フェムケにご興味がある方、

始めたいけど何を使ったらよいか分からないえーん

そんな方はご連絡下さいね!
↓↓↓
https://lin.ee/3CoZLWH


カテゴリー一覧

最近の投稿